玲子さんの壁を超えろ!!僕たちは、「か」のつくアレを変えたい…[大阪サンタナ、インドにしちゃおープロジェクト5章]

…とある平日の朝 大阪サンタナの店長&顔芸担当&アイデア貯金箱ことゆうすけが憂いていた。 ゆ「変えたい…」 ゆ「大阪サンタナを、もっとカッコよく、皆がついつい居座ってしまうような内装に変えたい」 &n …
…とある平日の朝 大阪サンタナの店長&顔芸担当&アイデア貯金箱ことゆうすけが憂いていた。 ゆ「変えたい…」 ゆ「大阪サンタナを、もっとカッコよく、皆がついつい居座ってしまうような内装に変えたい」 &n …
「キリン氷結(R)」と「珍遊記—太郎とゆかいな仲間たち—」などの作品で有名な漫画家・漫☆画太郎のコラボによる新デジタルキャンペーン「あたらしく☆画たろう!!!」(あたらしくがたろう)が、2016年4月 …
ハッピーホーリー! 3月24日に開催されたホーリーに日本人60人と行ってきました。昨年のホーリー@プーリーで40人くらいだったので何と1.5倍に膨れ上がっております。 ちなみにホーリーは元々、春の訪れ …
インドのトイレ事情 インド旅行の土産話にトイレの話も良く出てきます。やれ、紙はないだの、左手を使うだの、水で洗い流すんだだの。列車に乗っていてふと外を見ると踏ん張っている人を見たり、ビーチでいたしてい …
年末のサンタナ各支店対抗 インドネタ写真五番勝負(前半・後半)の興奮も冷めやらぬ中、次なるお題に挑戦することになりました。題して 「撮れんのか!渋イケメン@陶器村】 チャレンジャーはオノさん、ヨシノリ …
インドのネタ写真5番勝負も中盤に差し掛かって参りました。前半戦を見ていない方は、まずこちらをご覧ください。サンタナ各支店対抗 インドネタ写真五番勝負 前編 先鋒戦、次鋒戦が終了しこれまでの戦績は、デリ …
人々は語る。 インドに行けば 大好きになるか、大嫌いになるか。 宗教を考え、富と貧しさを考える。 自分の国を反省する。 人生観が変わる。 さらに人々はこう語る。 そこにいけば ネタになる写真が必ず撮れ …
インドでは普通に生活してても外国人である我々をちょくちょく驚かせる。「えっ!?」と思う、想定していないような光景に出くわす、思わず二度見してしまう、そんなことがあまり珍しくなく起こる。 ちょっと前にも …
インドの道路を走っていると日本では見ないものに出くわすことがある。二輪でも四輪でもなく3輪車、機械でなく自転車や牛や馬が引っ張る車、どうみても乗りすぎてるバイクや車、荷物をこれでもかと積み過ぎな野郎共 …
それはこんな会話から始まった。。。 日本人向けゲストハウス、サンタナデリーの管理人たっちゃん 「今の日本は元気がないと思うんですよ!何とか元気づけたいものです!このインドのパワーを日本の皆に分けたいも …